こんにちは!ホルバールのセラピスト、内田です。
3月は春の訪れを感じる季節ですが、同時に肌トラブルが増えやすい時期でもあります。「乾燥が気になる」「肌が敏感になって赤みが出る」「くすみやザラつきが取れない」など、悩みが増えていませんか?
3月は寒暖差が激しく、花粉や紫外線量も増加するため、肌に負担がかかりやすくなります。
今回は、3月に多い肌悩みと、その対策方法をわかりやすくご紹介します!
1. 乾燥・肌荒れ対策
🔹 原因
✔ 気温や湿度の変化による肌のバリア機能の低下
✔ 暖房や外気の乾燥による水分不足
✔ 花粉や黄砂による肌への刺激
🔹 対策
✔ セラミドやヒアルロン酸配合の保湿アイテムを使う
✔ クレンジングを見直す(洗いすぎ・ゴシゴシ洗顔はNG)
✔ 花粉が肌に付着しないよう、帰宅後すぐに洗顔&保湿
✔ 夜は保湿パックでしっかり水分補給
💡 ワンポイント! 花粉の影響で肌が敏感になりやすい時期なので、低刺激のスキンケアを選ぶのがポイント!
2. 花粉による肌トラブル(花粉皮膚炎)
🔹 原因
✔ 花粉が肌に付着し、アレルギー反応を引き起こす
✔ 肌のバリア機能が低下し、赤みやかゆみが発生
✔ 目元や口周りが敏感になり、ヒリつくことも
🔹 対策
✔ 外出時は花粉がつきにくい服(ツルツル素材)を選ぶ
✔ 帰宅後はすぐに洗顔&保湿(花粉を肌に残さない)
✔ 敏感肌向けのスキンケアを使用(アルコールフリー・無添加)
✔ マスクやメガネで直接肌に触れる花粉を減らす
💡 ワンポイント! 「肌がムズムズする」「いつもより赤みが出る」と感じたら、敏感肌用の化粧水や乳液に切り替えるのも◎

3. 紫外線ダメージ(シミ・くすみの原因)
🔹 原因
✔ 3月から紫外線量(特にUV-A)が急増
✔ 冬の紫外線対策をそのままにしている
✔ 肌のターンオーバーが乱れ、シミが濃くなりやすい
🔹 対策
✔ 日焼け止めを毎日塗る(SPF30/PA+++以上が理想)
✔ 朝だけでなく、日中も塗り直す
✔ 抗酸化成分(ビタミンC・E・ポリフェノール)を積極的に摂取
✔ 帽子やサングラスを活用し、肌を守る
💡 ワンポイント! 「まだ3月だから大丈夫」と油断しがちですが、紫外線量は確実に増えています!春からのシミ対策が未来の美肌を守ります✨
4. 肌のごわつき&くすみ対策
🔹 原因
✔ 冬の間に古い角質が溜まり、肌のターンオーバーが乱れる
✔ 花粉やPM2.5が付着し、肌がザラつく
✔ 血流が滞り、顔色がくすんで見える
🔹 対策
✔ 週に1回のやさしい角質ケア(酵素洗顔やハーブピーリングなど)
✔ 血流を促進するマッサージや入浴
✔ 光糸リフトなどで肌のターンオーバーを整える
✔ ストレスを溜めず、規則正しい生活を心がける
💡 ワンポイント! 肌のごわつきが気になるときは、ゴシゴシ洗顔せずに、酵素洗顔やピーリングで優しくケアすると◎

5. 肌のゆらぎ(敏感肌・赤み)
🔹 原因
✔ 季節の変わり目でホルモンバランスが乱れやすい
✔ 花粉や紫外線の刺激で炎症を起こしやすい
✔ ストレスや睡眠不足も影響
🔹 対策
✔ スキンケアをシンプルにし、刺激の少ないものを選ぶ
✔ 強いピーリングやクレンジングは避ける
✔ 睡眠の質を上げ、ストレスを軽減する工夫をする
✔ 低刺激のクリームでしっかり保湿
💡 ワンポイント! 「いつもと同じスキンケアなのにピリピリする…」そんなときは、シンプルな保湿ケアで肌を休ませるのが◎
まとめ:3月は“肌のバリア機能を高める”ケアが大切!
✅ 保湿を徹底し、肌のバリア機能を強化
✅ 花粉やPM2.5の刺激を減らす(帰宅後すぐに洗顔&保湿)
✅ 紫外線対策を忘れずに!(3月から本格的に!)
✅ 血流を促進し、くすみやごわつきをケアする
3月は気候の変化が激しく、肌も揺らぎやすい時期。しっかり対策をして、美しい肌をキープしましょう!✨
ホルバール学芸大学店では、おひとりおひとりの悩みに合わせた施術を提案しております。
ご相談のみも受付しておりますので、お気軽にご相談ください。
ホルバール学芸大学店
https://hallbar.jp/gakugei_daigaku/
株式会社J:東京都目黒区鷹番2-15-16 鷹番flag2階
https://j-bbiz.com/
https://youtube.com/@hallbar_jcorporation?si=VzeKi_PVFtedS_5_
運営サロン:Hallbar(ホルバール)
https://hallbar.jp/
運営スクール:Hallbar Beauty Buisiness School(ホルバールビービズスクール)
https://hallbar-bbiz-school.com/